胡軍先生の
エロサスペンス「好奇害死猫」がまだ届かない腹いせに(自分のせいだけど)
昨日は職場で藍宇を見ながら最低な下トークを爆裂させてストレス発散し(爆)
今日は大人しく大漢風の2話と3話見ました。
まだ3話かよ!?って感じですが、、、一応年度末なので忙しい・・・(フリをしています)
いつかうさたん
ごと食ってやるどー☆ぐへへ♪な項羽殿(希望)胡軍先生の項羽は言うまでもなく素敵なんですが、
やっぱり職業柄一番目が行ってしまうのは・・・
ここなんだよなぁ・・・
(以下、不粋を承知で突っ込みまくります)
私、これするのが夢です、乗馬シーンのダブル。
このシーンは兄貴も別の人かな?2人乗りで駈歩はヤバイと思う。
後ろの人は背中じゃなくて腰の上に乗ってるから反動がヤバイし○玉が痛いはずだもん(爆)
↓顔の映るシーンは速歩ですもんね。速歩でも2人乗りはキツイはずだ。アニキの○玉大丈夫だろうか・・・?
そういえばちょっと恍惚としてらっしゃるような気もせんでもない(爆)
一番左のお姉さん、馬乗った事ないんでしょうな・・・おちそうだ@@さて、第3話では、項羽の愛馬「騅」との出会いのシーンが。

大人しくて賢そうなお馬さんですが・・・ガリガリですやん@@
ちなみに暴れて人落としてる馬は別の馬でしたね。毛色が違いました。(
あたし、あのくらいの落馬シーンならナンボでもするよ♪)
ほら、ほら、兄貴の体格に合うのは、こんなお馬さんだよ。あれじゃまるで、ポニーだ!
ヨーロッパの由緒ある血統のスタリオン(種牡馬) 血走ってる目がたまらん!
射雕英雄伝で郭靖が乗ってる「赤馬」が栗毛だった、ていう話を以前書きましたが、
馬とか馬具の設定てほんっと、
めちゃくちゃなんですよね。

オーラで馬にごめんなさい言わせてる兄貴、かっこよす

なこのシーン
しかし・・・ハミ(馬が口に銜えてるやつ)が
ウエスタンのやつぽいんだよなぁ。。
この衣装でウエスタンビットで馬に乗ってるって、すっごい違和感を感じるよ・・・うずうず・・・
それとも本当に当時こんな強いハミを使っていたのか!?
いやでも上のみんなで走ってるシーンは
丸ハミだしなぁ。。
ちょっと馬具の時代考証についてちゃんとお勉強したくなってきたでござる!!

※この本で!
でもやっぱり、兄貴ピンの疾走シーンは御自分でやっておられますね☆

でも、可哀想なくらい息が上がってたよ、このお馬たん・・・相当走らされたんだろうな^^;
・・・って、そんなとこばっかり見てて、他のシーン(兄貴の出てないトコ)は早回しで見てたなんて内緒(*ノノ)
きっとこれからも馬乗りアニキに注目しつつ見て行くことになると思います。
職業病です。どうしようもないです。
でも兄貴が馬乗り上手なことは改めてわかったでござるよ

ふへへ♪
- 2010/03/05(金) 00:22:59|
- 胡軍(Hu Jun)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4|
大漢風に出てくるうさちゃん達は、もふもふなのはいいけど・・・でかい!(食用か?)と思いました。
烏騅、ガリガリだったんですね(笑)。馬に関してはちっとも??なもので、すっかり普通の黒馬だと思ってました。でも兄貴が乗ってるからか「ちっさいな~」とは思いましたけど。
馬は北海道の某観光地でしか乗ったことないんで(馬車)一度直に乗ってみたいです。
男の人は○玉に来るですか・・・フー様のがご無事であったことを祈ります(笑)。
- 2010/03/06(土) 09:57:14 |
- URL |
- ヨウ #-
- [ 編集]
>ヨウさん
確かに!!まるまる太ってて野うさぎには見えませんですね。
虞姫が「うさぎを食べる人がいるなんて・・」と出てきた時は「何やこの痛い子。」と思いましたが(爆)
可憐なお嬢様はそうですよね、そら項羽様もぞっこんですよね・・・んがーっっ!!(吠)
馬にはどうしても目がいってしまいます。そのせいで肝心の人間のセリフを聞いてなかったり・・・
映画でもドラマでも、馬の絡む場面ではストーリーと全く関係ないところでも泣いてしまいます^^;
たぶんこの時代の馬はこんな感じの小さな馬だったのだと思いますが、
兄貴の体格からするとやっぱり貧弱に見えてしまいますね~~。
兄貴の気持ちをちょっとでも体験すべく、ぜひとも1度馬に乗って走ってみてくださいませ♪(笑)
- 2010/03/06(土) 22:45:59 |
- URL |
- Fal #-
- [ 編集]
>mayuさん
胡軍先生には悪いですが、こんなの、見逃せません(笑)
でも胡軍先生も乗馬はお上手ですから~
連杰も上手ですよね♪サイヨくんの乗馬姿はかっこよかった❤
- 2010/03/06(土) 23:09:49 |
- URL |
- Fal #-
- [ 編集]